1月14日(木)に開催を予定しておりました「新春賀詞交歓会」ですが、政府が緊急事態宣言の発出を予定していることから、開催を延期することに致しました。 有限会社 福岡経営企画
その後も全国的に感染者数が増加、3月26日になってようやく 特措法に基づく政府対策本部が設置された。
財務省の職員が自殺の原因となった組織ぐるみの文書改竄が再び話題になっているが、経済産業省資源エネルギー庁において虚偽公文書を作成していたことが判った。
ジャスダック上場の大手家具販売で知られる大塚家具であるが、平成29年12月期では、年商約410億7900万円と前期から約50億円の減収、更に最終赤字は約72億5900万円と2期連続の大幅赤字になることが判明。
総合人材情報サービスの㈱アイデム(東京都新宿区 椛山亮代表)が主催し、今年で13回目を迎えたアイデム写真コンテスト「はたらくすがた」では、このたびグランプリなど受賞作品を決定、11月23日(木・祝)にアイデム本社で表彰式を行なう。
~選挙を左右しかねない噂?~
~次に問題化する食材はこれだ!~
福岡市議会議員を7期・28年の長きにわたって務めてこられた、共産党南区選出の宮本秀国氏は、来年の統一地方選挙に立候補しないことが、先日開かれた日本共産党福岡・南地区委員会で決定した。 続きを読む
福岡2区(中央区、南区、城南区)を地盤にしていた、自民党重鎮で元衆議院議員山崎拓氏の秘書を長く勤めながら、選挙に深く携わってきた「たけ康宏(44歳)」氏が、来年の春に予定されている統一選挙で、県議会議員選挙に立候補する。 続きを読む
昨年秋に会社を買収して社名を「浜商」に変更、事業目的も建材販売から鮮魚や食肉などの食品事業へ衣替えし、所在地も食品会社が集まる築地に移転、パクリ屋としての準備は着々と進められていった。 続きを読む
来年春に行われる統一地方選挙を目指して、福岡県議会議員や福岡市議会議員の立候補予定者は、早くも水面下で何らかの動きを始めている。 続きを読む
横浜を中心に、生まれ故郷の山口、また全国各地でライブコンサートを開いている yuko(松永祐子)が、身近で「言葉と音のハーモニーを」一緒に共有しましょうと企画した、「街角シャンソン」コンサートを開催する。 続きを読む
2020年のオリンピック開催を巡って、レスリングや柔道の不祥事でスポーツ界が揺れている。
㈲福岡経営企画(中央区)は、毎月第一木曜日堀内弁護士を講師に招いて、福博法律勉強会を開催している。
慌しい年末を控えての解散で、各候補者は急遽選挙事務所の確保に走り回ったが、福岡1区では福岡県連が決めた新開裕司氏を、自民党本部が福岡県議会議員の井上貴博氏に覆した。 続きを読む
談合は諸悪の根源とばかり、司法のメスが入って摘発が始まり、全国各地で自治体などの首長が、贈収賄で相次ぎ逮捕され、ゼネコン業界から業界担当と呼ばれていた人達は、退職や移動などで業界から姿を消した。 続きを読む
秋口の9月から、西日本シティ銀行に金融庁検査チームが入り、筑豊地区を中心とした各店舗の営業実態について、異例ともいえるほどの長期にわたり念入りな検査を行ったようだ。
尖閣諸島問題を契機に、中国各地の都市で行われた反日デモは暴徒と化して、破壊や略奪騒ぎとなった。
携帯電話の普及で情報の伝達力はすさまじい。
最盛時には九州ゼネコンの2番手に位置していたさとうベネックも、不動産投資の失敗から創業者一族の手を離れ、最後は福岡のビルオーナーが経営権を握った。
昨年3月九州新幹線が開通し、一足早くオープンしたJR博多シティ周辺の賑わいも、博多っ子特有の「新しもん好き」の興味も薄れ一段落したが、天神地区の集客力はまだまだ回復には至っていない。 続きを読む
国会が閉会し永田町は解散総選挙を前提とした、民主、自民両党の代表、総裁選挙に向けて走り出し、その一方で橋下大阪市長率いる「日本維新の会」に大きな注目が集まり、10月の臨時国会冒頭解散を目指して、先生方の動きは一段と激しさを増してきた。 続きを読む
陶芸の古里有田町で、祖父は有田焼の絵付師、父は窯元で、三代目の吉田史郎氏は絵付師として絵筆を握る傍ら、書に興味を持ち始めたのがキッカケで、硯の魅力に惹かれた。
8月20日の決済が一部不調に終わり、1回目不渡りとなったために関係者は、情報の収集に走り回っている。
福岡県警はあの手この手を講じて、定年後のOBの就職を斡旋しており、福岡市は県警OBを嘱託員として採用しているが、平成20年で61名、同21年も61名、同22年で60名だった。 続きを読む
昨年10月に中2の少年が自殺した事件が、ここ数日テレビや新聞で連日報じられている。
36歳の若さで福岡市長選挙に勝利し、市長のポストを手中に収めた高島宗一郎市長だが、勝利宣言の時は2人の子供を両手に抱いて、写真に納まっていたのが今でも目に残っている。
日本に古くからある茶道や華道の家元制度は、実に巧妙に上納金を吸い上げる方法を考案し、見事に生かされている。組織を維持するには多額の資金を必要とし、
福岡市に在住している芸術家を会員に、活躍している福岡文化連盟の定例総会が、7月6日夕刻から福岡国際ホールにて開催され、引き続き同会場で懇親会も開かれた。 続きを読む
半世紀前までは酒と言えば日本酒で、匂いが強い芋焼酎などは敬遠されていたが、健康に良いとの説から焼酎ブームとなり、品不足が起こるほどであった。
3月決算の企業が株主総会を開いているが、日本トレイド㈱が6月28日に、第15期定時株主総会を開催する案内状が、弊社の郵便受けに投函されていた。 続きを読む
福岡市では職員の不祥事が多発したことから、外部での飲食行為を1ヶ月の期間限定で禁酒令を発令し話題になっていたが、数日前から解禁になった。
喫煙者はタバコの値上げにもじっと我慢し、僅かではあるが税金を毎日現金で支払って耐えているものの、職場や家庭での喫煙場所は日ごとに狭くなってきた。そうした心境であるにも拘らず、厚労省のバツ2、実質的にはバツ3のおばさんは、役人の尻を叩いて様々な法律改正を行い、喫煙者を追い込み得意になっているようだ。 続きを読む
今回も「引退発言」は出なかった。
「大切な人に大切なこと大切だと伝えよう」をコンセプトに、子宮頸がん予防啓発活動に取り組んでいる。女子大生リボンムーブメントは、子宮頸がんの予防啓発対象者が正しい知識の定着を目指すことや、一人ひとりが子宮頸がんの予防啓発の発信者となってもらうため、公益財団法人日本対がん協会の共催を得て、全国大学生カンファレンス2012を8月から全国各地で開催する。大学生はもちろん、大学生の活動に興味がある社会人など参加は自由。 続きを読む
昔は娯楽も少なく、芝居見物などで女性はお洒落をして見物に出かけたが、最近の博多座には近所へ夕飯の買い物に行く格好で、恐らく貰った入場券で訪れたのではと、思わせる女性をよく見かける。 続きを読む
拝啓 新緑の風薫る季節を迎え、皆様におかれましては、健やかに日々お過ごしの由と存じ上げ、お慶び申し上げます。
毎年恒例となっておりますチャリティーコンサート「第20回中国音楽の夕べ」(本紙後援)を5月23日(水)、アクロス福岡シンフォニーホールで開催いたします。 続きを読む
甘酒饅頭で有名な「とみや饅頭店」が、3月末で閉店することを得意先に告げ、馴染みの客から惜しまれている。
九州各地で町おこしのイベントが行われているが、平成の大合併で誕生した福岡県みやま市は、旧高田町、山川町、瀬高町の3町合併で新しく誕生した市である。
新しい年を迎え月1回発行の福岡県民新聞も、第61号を皆様にお届けすることが出来ました。
福岡1区選出の民主党衆議院議員である、松本龍氏の「新春のつどい2012」が1月28日土曜日11:00から、福岡市博多区のホテルで開催された。 続きを読む
平成24年1月17日 福岡経営企画主催の新春賀詞交歓会がKKRホテルで行われました。 講演会では、活動写真弁士「 麻生八咫」氏による無声映画の上映。
「明けまして おめでとうございます」
「小説・火ノ国銀行」第二弾が発売され、初版一万冊が売り切れ、早くも増刷の情報が入ってきたので、現地の取材を兼ねて九州新幹線で熊本を訪ねた。 続きを読む
『オープン直前、八仙閣に何が起こったか!』
冷ややかな行政・業者 塩漬け25年のツケ
映像世界の進歩には目を見張るものがあり、特に3Dの世界は驚くばかりで、刺激にはなるが見終わったときには、疲れがドット出てくるが面白い。
(11年7月号掲載) また、ある地元住民は「幹部らは以前、この男性職員と一緒に何度も韓国旅行へ行っていた。何か“痛いところ”でも握られているのではないか」と疑念を口にする。福岡経営企画・新春賀詞交歓会延期のお知らせ
大変ご迷惑をお掛けしまして 申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。
代表 池田 浩一
連絡先 092-714-2306専門家会議は忖度集団 (後)
その流れで関係者の間では、30日までには「緊急事態宣言」が発令されるとみられていたが見送られ、ネット上で噂になっていた4月1日の発令も空振りに終わった。
1日の専門家会議の提言書を確認したところ、「我が国でも都市部を中心にクラスター感染が次々と発生し急速に感染の拡大がみられている。このため、政府・各自治体には今まで以上強い対応を求めたい。」とあり、宣言発令の必要性があるようにも読めないこともないが、明確に記されていない。
結果として、7日に「緊急事態宣言を出すように専門家会議が判断した」ということだから、1日時点では専門家会議は宣言が必要と判断していなかった。
厚労省は東京都をはじめ、都市部の10日程先までの感染者数の試算を出していたはずだが、その試算を見て宣言発令を提言しなかったとするなら、随分のんびりした医療の専門家たちだ。
想像するに、官邸が宣言を発令した際に出す「緊急対策」の中身と財源が詰められておらず、官邸側の都合で宣言が遅れたというのが本当のところだろう。
おかげで医療現場は限界に達しているのが現状だ。
官邸から専門家会議側に宣言発令の提言を引き延ばすよう依頼があった事も考えられるが、専門家会議が安倍総理を「忖度」して敢えて遅らせたとするなら、その在り方に疑問符が付く。(了)
経産省・虚偽公文書作成
それも今年3月の話、ちょっとしたミスを誤魔化すためだったようだが、課長級職員が実行を指示し決裁、部長級職員も報告を受け承認したという。
中央省庁には、もはやコンプライアンスの意識は存在しない。
我々はいったい何を信じればいいのだろう。
また、梶山経産大臣は「内容を書き換える、不適切にゆがめるなどの行為は行われておらず、経産省としては告発を行うまでの違法性の疑いがあるとは考えていない」と発言している。
しかし、「日付の書き換えで刑事告発までされない」と大臣の判断が罷り通るなら、これから安心して公文書の日付を書き換える国民が増えるのではなかろうか。
大塚家具の連続赤字!
平成27年1月に勃発した、家族をも巻き込んだ父と娘で骨肉の争い、「大塚家具は誰のものか」で、一旦は勝利を収めた娘久美子氏だが、徐々に厳しい状況に追い込まれている。
続きを読む 第13回「はたらくすがた」アイデム写真コンテスト~福岡から2名入選
「はたらくすがた」写真コンテストは、小学生から中学生、そして高校生までの子どもたちが、身の回りの大人の働く姿をテーマに、働くことの素晴らしさや大切さを写真で表現し、子どもたちが仕事について考えるきっかけになることを願い、アイデムが平成17年から開始している。
今回も福岡から出品した児童2名が受賞している。
小学生の部から1点選ばれる、冨士フィルム特別賞を受賞したのは、福岡市立松島小学校4年生の原口ひなたさんの「親孝行」で、去年の小学生の部グランプリに続く2度目の入賞。
小学生の部で佳作に選ばれたのは、同じ松島小学校4年生の長池綾人くん。
和菓子職人のお父さんの、手づくり和菓子の実演の様子。
【受賞作品展】
期間:11月16日(木)~11月29日(水)
時間:10:00~18:00 最終日は15:00まで
料金:無料
場所:アイデムフォトギャラリー「シリウス」
東京都新宿区新宿1丁目4-10/東京メトロ「新宿御苑前」より徒歩2分
入選作品など、詳しくは、「はたらくすがた」で検索。福岡市長選挙
11月2日告示、16日投開票日の福岡市長選挙は、水面下の域を出ない噂話だけは花盛りだが、現職の高島宗一郎市長も正式な立候補会見をせず、ましてや対立候補として誰も手を挙げない不思議な現象が続いている。
我慢出来なかったのか地元新聞も、8月1日朝刊で現況を報告していたが、福岡市議会の最大会派である自民党福岡市議団も、内部は市長、反市長派と二派に分かれて、拮抗していると言って良いだろう。
それでも8月11日には、候補選定に関する会合を予定しており、先日の安倍総理の来福を考慮して、高島宗一郎市長支持派の強引な立候補表明が予想されている。
過去に何度も記述したことだが、前回の市長選挙で高島総一郎氏を推薦し、見事に当選させた2人の自民党ベテラン市議は、その後の市議会議員選挙には立候補せず引退した経緯がある。
今回も市長を支持している9人の市議会議員の中で、当選回数の多い中央区選出の2人のベテラン市議は、既に次の選挙には出馬せず、引退するとの情報が関係者の間に流れ出している。
1人は引退表明後に後継者を指名、もう1人は肝臓が悪く医師からも引退を勧告されており、次回の選挙には出ないだろう。
しかし仮に自民党福岡市議団の意見が一本化され、現職の高島宗一郎市長が出馬表明することになれば、次の市長選挙を左右しかねない情報が流れ出し、対立候補が有利になるとの噂が、情報通の間で密かに流れているのも怖い。中国産輸入食材
中国の食肉加工会社である上海福喜食品の、デタラメな製造過程がテレビで放映されると、加工鶏肉を輸入していた企業は直ちに販売を停止するなど、対応に追われている。 続きを読む 宮本秀国市議・ご苦労様
県議会議員候補・たけ康宏
続報~パクリ屋・浜商
福岡市の地方議員
「街角シャンソン」~松永祐子コンサート
レスリングと柔道
特に柔道に関しては、過去の栄光を担った選手の不祥事も加わり、連盟幹部は慌てているようだが、もう手遅れと言って良いだろう。 続きを読む 会社を守れ!~クレーム処理
2月7日の勉強会のテーマはクレーム処理
続きを読む 福岡1区・どんでん返し
談合復活か?
金融庁検査
今回の検査チームリーダーは、西日本シティ銀行の谷川専務が、かつて勤務していた時代の部下で、正規の検査とは別に個人的な指令を受けていたとの噂を聞く。
続きを読む 最近の上海事情
そんな中国の上海市に9月21日から、二泊三日の予定で観光に訪れた一行があり、無事帰ってきたので話を聞いた。 続きを読む 組織の絆
フェイスブックなどの、ソーシャルネットワークサービスが加わり、その呼び掛けにより数万人が動員され、集会などでは恐ろしいほどの威力を発揮するが、逆にかつて動員力ではどこにも負けなかった労働組合の力が極端に低下している。 続きを読む さとうベネック再生なるか
金融業で儲けてビルのオーナーになった経営者に、ゼネコンの経営は理解出来なかったようで、8月20日の決済資金が不足し、1回目不渡りとなって状況は一変した。 続きを読む 動き始めた天神
福岡3区に異変
硯師吉田史郎
漢字が誕生した中国には、古くから素晴らしい石の硯が数多く造られてきたが、中には芸術品の域に達した素晴らしい硯もあり、好事家の垂涎の的になっている。 続きを読む さとうベネック
九州を代表するゼネコンとして、最盛時には1000億円近い年商を計上していた同社も、バブル崩壊の影響を受け私的整理を行い、前期は年商100億円程度であった。 続きを読む 福岡市嘱託員
「大津いじめ事件」
被害者の父親が地元滋賀県警大津署に、被害届を提出するも受理を拒否されてきた事件が、ここに来て急転直下の進展で県警が動き始めた。
続きを読む 面白い噂
だが選挙期間中から、関係者の間で密かに流れていた噂は現実となり、既に離婚が成立して夫人は実家に帰った。 続きを読む 家元制度
それは政治や宗教の世界にも通用するもので、この組織を完璧に作り上げると、資金は恐ろしいほど集まってくるものだ。 続きを読む 福岡文化連盟・総会
ブランド焼酎の値下がり
当時は芋の他に米、麦などの、穀物を原料とする焼酎に加え、ゴマ、人参に栗や菱の実など、あらゆる材料を用いた焼酎が誕生し、各地の名産品として発売されたものだった。
続きを読む 日本トレイド株主総会
飲酒運転
大学を卒業し試験を受けて合格した市職員に、禁酒令を出した市長も出された職員も、何かレベルが低いように思えて情けなくなっていたが、それ以上にレベルの低い事件が鹿児島で起こっている。 続きを読む 厚労省に騙されるな
第77回山崎拓政経懇話会
消費税増税法案を巡って混迷する国会は、21日の閉会を大幅に延長し、野田内閣は延命策を模索している。
そうした状況下の6月22日正午から、第77回山崎拓政経懇話会が中央区のホテルで、講師に政治評論家の田原総一郎氏を招き、会費2万円で開催された。
続きを読む うけよう。子宮頸がんワクチン・検診
あなたの常識は世間の非常識
「中国音楽の夕べ」御礼
弊社が主催いたします「中国音楽の夕べ」も、今年は回を重ね記念すべき第20回目を、5月23日に開催する事が出来、約1,100名を越えるお客様にご来場頂き、事故もなく無事に終了することが出来ました。 続きを読む 第20回 中国音楽の夕べ
とみや饅頭店3月末で閉店
福岡市は若い女性が多いだけに、市内のデパートには全国から和菓子、洋菓子の有名な老舗が出店し、味と売上を競っている。
続きを読む 九州平家伝説 in みやま
[ ご案内 ] 第1回 生き抜く為の勉強会「労働問題セミナー」
これも偏に購読者の皆様による、温かい御支援の賜物と深く感謝致しております。 続きを読む 松本龍・新春のつどい
「新春賀詞交歓会」
今や懐かしい、また若い方々には初めて見る無声映画ですが、
逆に新鮮に見えた様で、大変盛り上がりました。 続きを読む 1月17日新春賀詞交歓会
ここ10年の間に携帯電話やパソコンの普及で、情報の伝達が早くなったのは事実です。 続きを読む 謹んで新年のご挨拶を
20年間勤務した東京経済㈱を平成4年退社し、福岡市中央区に小さな事務所を開設し、福岡経営企画で最初は「福博噂話」を、その後「福博ジャーナル」を発行して参りました。
平成5年に中央区のホテルで、「第1回の新春賀詞交歓会」を開催し、以来毎年回を重ね今年で20回目を迎えることが出来、これも偏に会員各位の御支援の賜物と深く感謝致しております。 続きを読む 「熊本取材紀行」 – 「J氏の独り言」特別編
オープン直前、八仙閣に何が起こったか!
「J氏の独り言」にて配信中! 続きを読む UR、最後の大型開発 ─福間駅東区画整理─
UR(都市再生機構)が九州地区で手がける最後の大型開発が、福岡県福津市の「福間駅東土地区画整理事業」107・5㌶、2,180区画・戸。福岡都心から30分通勤圏の好立地だが、当のURばかりか行政も住宅業者もいたって冷ややか。背景を探る。 続きを読む 「映画ライフ それが活弁!」イベントのお知らせ
数十年前は無声映画と呼ばれ、舞台の端で活動弁士と呼ばれる人が、熱弁を振るっていたとの話を聞いたことはあるが、実際に実物を見た経験は無く、先日ある人の紹介で活動弁士として、活躍している麻生八咫(あそう やた)氏を知ることが出来た。 続きを読む 志賀商工会で発覚の横領疑惑(2)幹部に不信感 脱会者も
「今回の横領は通帳や書類の改ざんなど非常に手が込んでいる。2人が関与していると考えるのが自然だが、民事訴訟や刑事告訴の対象になったのはなぜか1人。女性職員が裁判で姿勢を転じたのも、このことが関係しているのでは」(前出商工会関係者)。
続きを読む
カテゴリーアーカイブ: トップニュース
カテゴリーアーカイブ: トップニュース