福岡名酒場100

たまたま入ったコンビで、雑誌コーナーに並んでいた「福岡名酒場100」を見かけたので、手に取ってみると、昔よく通っていた居酒屋店主の顔が表紙にあり、懐かしくつい買ってしまった。
55年前に初めて中洲で入った「スタンドバー 山」が、今は場所と店名を変えて「はんごう雑炊の店 山」になっており、酒を断って17年になるが、思い出のある店が今でも健在なのが嬉しく、昔を思い出しながら何時しか笑顔になっていた。
この本によれば1957年・昭和32年の創業とあるが、最初に行ったのは昭和36年頃だから、オープンして4年後ぐらいだろうか、那珂川に面したビルの2階で、1階は「蓼」という名前のクラブかバーがあり、階段を上った記憶がある。
店の中は、店名通り山登りに関連する道具が飾ってあり、トリスハイボールを飲みながら、鶏のささ身を焼いて、大根おろしで食べていたはずで、皿などはキャンプで使用する食器類を使い、山で男が料理するスタイルが、売りであったように覚えている。


当時サントリーの角瓶は、普段は飲めない高級なウイスキーで、洋酒のジョニーウォーカー黒ラベルは1本1万円、現在の価値に換算すると、10万円くらいに値するほどの非常な貴重品で、簡単に手が出るようなウイスキーではなかった。
ところで酒飲みは、「大雑把」、「太っ腹」、博多弁で言うところの「おおまん」と見なされているが、案外と価格にはシビアなところがあり、「けちん坊」とか「吝嗇」という意味ではなく、酒と肴と、店主やお女将の会話を楽しんだ時間にふさわしい支払いであれば、その後も店を訪れるが、納得出来なければ再び足が向くことはない。
「福岡名酒場100」は読んでいて楽しくなり、行ってみたくなる様な本である。

サントリーホワイトもうまかったな。


続きを読む