新人県議・市議に期待を込めて

福岡県議選において、福岡市東区・中央区・西区の各選挙区で「日本維新の会」の新人が初当選を果たし、いきなり3議席を獲得した。
東区の新開崇司氏(52)、その長男で中央区の新開崇将氏(25)、西区の塩生好紀(33)は、いずれも議員経験は全くない。

政治家としての能力が未知数の3人が、自民党県議団の牙城にどういう立ち向かっていくかが注目される。

「身を切る改革」を党の看板にしている維新の県議候補は、選挙中「費用弁償の削減」を訴えていた。
費用弁償とは、県議が公務で議会や委員会等に出席する際の旅費のことで、条例で定められている。

下表が県議の費用弁償だが、確かに言わんとすることは分かる。
仮に福岡市内の県議が自転車で来ても1万円支給されることになり、議論の余地はあるだろう。
「怖いもの知らず」の強みを生かし、是々非々で存分に暴れてほしい。



福岡市議会の維新は天野浩市議1人だけだったが、いきなり7人の大所帯となった。
復活当選を果たした4期目の阿部正剛氏が加わったことも政策面でプラスになるだろう。

新人には注文がある。
若くて経歴が優秀な人材が揃ったが、自分の力で当選した訳ではない。
低投票率で自民候補が得票数を大幅に減らす中、維新という政党が浮動票の受け皿となった。
政党の力を借り、最小の努力で当選できたに過ぎないということを肝に銘じ、議員報酬 月額 88万円の意味を考え行動してほしい。

市民の暮らしや地域課題を知る者は殆どいないはずである。
都市計画やインフラ整備、イベントも重要だが、まちづくりや福祉・教育面での問題は山積している。
これから毎日、選挙区内の路地の一つ一つを歩き、道の勾配、交通事情、買物事情などを肌で感じること、そして、校区や自治会の行事に積極的に参加し、直接市民の小さな声を拾い上げることを実践してほしい。
それを集約し会派で議論を重ね、政策として議会で高島市長に提案して頂きたい。

地域に根差した地道な活動を行い、自分という人間を知ってもらえば、4年後は政党の力に頼らない選挙ができるはずである。

福岡市議会・新議長に阿部氏内定

福岡市議会の最大会派・自民党市議団は、20日に開催予定の臨時議会で実施される議長選挙に、城南区選出の阿部真之助議員(55)を擁立することに決定した。

会派18名から候補者を1本化するため、7日夜に会議が開催され、3名が手を挙げた。
投票の結果、僅差で阿部氏が選ばれ、議長選挙には公明党市議団も同調するとみられており、阿部氏が議長に選出されることがほぼ確実となった。

自民党市議団は、本来であれば高島市長を支える与党の立場だが、福岡空港の新運営会社への出資問題やロープウエー構想などで対立、更に今回の福岡市議選では、自民党の現職候補が当選を危ぶまれた激戦区に、高島市長が直前に新人をぶつけてくる暴挙もあった。
結果的に現職候補が勝ち残り、新人は落選、関係悪化に歯止めが掛からない状態だ。

今後の議会運営は、高島市長に近い公明党市議団や、自民系の福岡令和会と自民党新福岡との折り合いをつける必要もあり、新議長阿部氏の手腕に多くの注目が集まるだろう。



 

続きを読む

福岡市議会・議長は?

4月7日の福岡市議会議員選挙は、午後8時に投票箱は締め切られ即日開票の結果、現職新人と様々であったが全ての当落が確定した。

自民党福岡市議団も7期目の森英鷹議員、小畠久弥議員、南原茂議員のベテラン組を筆頭に、2期生に至る18名の議員が誕生し、第一党の面目は維持できたものの、今後は議長選挙を巡って波乱が起こる可能性も出て来た。

世の中の変化と共に個性の強いベテランが居なくなり、温厚な人が良い老人紳士の集団に変貌し、弁舌さわやかな高島宗一郎市長に振り回されているのが、今の自民党福岡市議団と言って良いだろう。

当選して福岡市議会議員になったなら、一度は議長になりたい気持ちも理解できるが、福岡市議会議長の仕事は実にハードで、体力と金がないと出来ない職務、加えて先輩や同僚議員の信頼がないと職責を果たせない。

毎度の事ながら議長人事が尾を引くのが、自民党福岡市議団の悪い習慣になっており、それが後々の人事に響いて一枚岩になれず、行政と対等に物が言えない議員集団になっており、実に情けない姿で少しは反省して欲しい。



続きを読む

福岡市議会・福岡市民クラブ

福岡市議会の中で野党と言われている、国民民主党や立憲民主党、社民党の議員で構成されている会派が、「福岡市民クラブ」である。

選挙前に不祥事で議員1人が辞任した為に、8名の会派で選挙戦を迎えるも、結果はベテラン議員の油断や引退議員の後継者も選挙を甘く見て、組織や本人の不徳の致すところから落選もあった。

しかしながら立憲民主党の女性新人候補らが頑張り、5名に増えた為、福岡市民クラブは総勢10名の会派になった。

立憲民主党の5名の議員が所属するも、新人議員が多い為に国民民主党所属の、今やベテランの域に達している、4期生の田中慎介議員が代表に就任する事が決まった様である。



続きを読む

福岡市議会・「福岡令和会」誕生

4月7日に行われた福岡市議会議員選挙で、62人の市議会議員が新たに誕生した。

選挙前に「みらい無所属の会」へ天野浩議員(西区選出)が参加し、同会は4人の市議会議員で構成され、会長に国分徳彦議員が就任していた。

今回の選挙で各議員が当選証書を受け取った後に、橋田和義議員(中央区選出)と堀本和歌子議員(博多区選出)の2人が新たに加わり、総勢6名の議員で、新会派「福岡令和会」として発足したようだ。



続きを読む

福岡市議会の公明党人事

高島宗一郎市長の公約で夢でもあった、「ロープウエー構想」だが、自民党市議団らの反対を受け、市議会終了後の協議の末に「再議」を申し立てず、市長自らが撤回断念を発表した。

この「ロープウエー構想」において、福岡市議会の第二会派である公明党市議団は、当初計上した検討費5000万円の予算案に対して賛成を表明していたが、同市議団の中でも積極的にリードしたのは、ベテラン6期目で現在は団長を務めている、早良区選出の黒子秀勇樹市議会議員(63歳)と言われている。

同市議団は現在11名の市議会議員で構成されており、4年間副議長を務められた石田正明議員は、今期限りで引退を表明し議会最終日に退任挨拶も行い、実に見事な幕引きだった。

地方議員集団から出発した公明党だが、次第に勢力を拡大して国会議員の誕生に至り、今や政権与党の一角を担うまでに成長し、福岡市議会においても高島宗一郎市長の、与党会派として副議長のポストを確保している。

今回の高島市長が議会提案した「ロープウエー構想」にしても、いち早く団長である黒子秀勇樹議員が、会派内を纏め賛成を表明した功績は高い評価を受けた様で、統一地方選挙の告示前であるが、既に当選が確実視されて、早くも次の副議長の呼び声が高い。

しかし公明党市議団においては、創価学会や先輩議員の意見も尊重されるだけに、思惑通りの人事が行われるのか、関係者の注目が集まっている。



続きを読む

博多区の石田市議会議員が勇退

福岡市博多区(定数9)の石田正明氏(65)は、現在福岡市議会の副議長の重責を担っているが、今期限りで勇退が決まっている。
5期20年間に亘り市政発展に貢献され、慰労の意味を込めて、大変にご苦労様でしたと申し上げたい。
後任には女性候補が内定しており、近く公認発表がされる予定の様だ。



続きを読む

公明党福岡市議団

福岡市議会では議員11名を擁して第二会派の地位を確保し、副議長を選出している公明党福岡市議団は、高島宗一郎市長と自民党福岡市議団の軋轢を横目に、次の統一選挙を見据えて早くも動き始めた。

公明党議員は東区2名、博多区2名、中央区1名、南区2名、城南区1名、早良区2名、そして西区1名の布陣だが、各議員の得票数を分析して、候補者を1名増員可能な区を検討しているようだ。

高齢化と少子化が進むわが国において、創価学会も会員数が伸び悩んでいるが、各市議が前回選挙で得た得票数を考えると、学会布陣部がフルに活動すれば複数当選は可能で、第二会派の地位は崩れないだろう。

自民党新福岡

自民党福岡市議団から、中島まさひろ議員、福田まもる議員、飯盛利康議員の3名が会派を離脱し、新しく「自民党新福岡」を結成、会派の代表に飯盛利康議員が就任して記者会見を行い、市議会でも代表質問などを行なっていた。

3議員が会派を離脱した経緯については、三者三様の理由も知っているが、そのうちの2名については、3期目の中堅議員であるにもかかわらず、根回しが余りにもお粗末で、自民党のベテラン議員は後輩議員にこれまで何を教育してきたのか、問いただしたいほどだ。

それにしても、発端ともなった長住中央公園問題について、長住地区の古い住民を訪ねて取材してみると、代表の飯盛利康議員の地元での評判は、決していいものではなかった。

これでは自民党福岡市議団を離脱した、飯盛利康議員の2年後の選挙が心配になってきた。

新村まさる候補

~若者は走る~

 民主党参議院議員の秘書をしていた際に、議員の使いとして会ったことのある新村まさる氏が、師走も押し詰まった先日、来年春の統一選挙に出馬するための挨拶で来社した。

4年前の選挙に実父は民主党公認で、南区の県議会議員選挙に出馬して当選、ベテランだけに福議長にも就いた経験があり、親子二代にわたって政治に関心を持つ、素晴らしい家計と言って良いだろう。

新村まさる氏は前回の市議選では、実父が教員として勤務した経験のある博多区から立候補したものの、それがいかに無謀なことだったか、落選して選挙運動の甘さを痛感したようだ。

その後は友人の協力を得てNPO法人を設立、自ら理事長に就任し子どもたちの将来を考えた活動を行い、地道に支持者を増やしていったようだ。

南区の長丘小学校区に住んでいることから、長丘2丁目に選挙事務所を開設し、同地区を中心に活動の輪を広げる計画で、一人でも多くの人と挨拶を交わすことを目的に、年末から年始にかけて同地区内を歩いて回る活動予定を聞いて、若さの素晴らしさを思い知らされる。

南区にはベテラン議員も多いが、有権者の高齢化も進んでおり、老人は若者に魅力を感じるもので、育てる意味もあって投票する可能性も高いことから、今回の選挙で議員の新旧交代が行われることも考えられる。 続きを読む