油断大敵

地元企業もグローバル化を考え、子会社の肥大化やM&Aを繰り返し売上を伸ばしている企業も多いが、中には黒鼠が潜んでいる場合もある。
特に不動産を生業としている企業は、動く金も大きく目先の取引に目が眩み、つい取引業者から誘惑の手が伸び、一度味わうと麻痺して次第に額も増え、思わぬ落とし穴もあるから怖い。
不動産会社と言えばレオパレス21が、連日マスコミに叩かれているが、これも最初は小さな黒鼠がかじっていたのが、次第に社内に蔓延した結果だと思う。
福岡にも投資用アパートを、販売している会社も多く、万が一にも発覚して表面化すれば、数億円の不良債権が発生すると言われているだけに、もう一度社内をチェックして欲しい。



続きを読む

博多の味

今や日本国内で、人口においては5番目の都市に成長した福岡市は恵まれた新鮮な食材が豊富な為に、安くて美味しい料理を提供してくれる有名な老舗も営業を続けており、福岡市民の満足度は高いと思われる。
ところが数年前より経営者の高齢化と、後継者不足から暖簾は変わらないが、中華料理の「八仙閣」や、うどんの「因幡うどん」、高級寿司の「河庄」や「やま中」、更にフランス料理の「メゾンド吉田」などは、店の屋号や暖簾は同じで変わらないが、経営者が変わる店が出て来た。
有名な店ほど独自の味と暖簾の重みが加わり、その味を受け継ぐ事は非常に難しく、今後は継承される老舗の重圧に耐えられず、伝統の味を放棄する後継者が増え、飲食店のM&Aが増加し、少しずつ「博多の味」が消えていく可能性が高いだろう。



続きを読む

合併話が・・・土壇場で決裂

企業の合併話は、中小企業の場合、「後継者がいない」もしくは、「生き残るため」というのが大部分であり、対等合併というのはなかなか有り得ないことなのだが、最近になって耳にしたゴルフ場の合併話やJAの合併話は、土壇場で決裂したようだ。

両方のケースともに、規模には大小の差があるものの、規模の小さいほうは経営も健全で対等合併のつもりで交渉、九分九厘成功したと判断していたようだが、最後の最後に大きいほうの態度が豹変、決裂し破談となった模様。

簡単に言えば、大きいほうは合併ではなく、救済のための買収だと考えており、最後の段階で本音が出たということなのだろう。

九州建設~徳倉建設傘下へ~第三弾

既に福岡県民新聞ネット版で報じているように、明治27年創業で120年余りの業歴を誇るAクラスの地場ゼネコン、九州建設㈱(福岡市博多区博多駅南、代表者得丸正英氏)は、2月24日に名証二部上場の、徳倉建設㈱(名古屋市中区、徳倉正晴氏)が株式を取得し、傘下に入ったことを発表した。

九州建設は業歴も古く技術的にも優れ、また豊富な裏づけ資産が背景にあり、銀行与信が厚かったため、地場デベロッパーから頼られ、分譲マンション受注で売上を伸ばしたものの、大口の不良債権発生が連続、急速に資金繰りが悪化し、メイン銀行から経営指導を受ける結果となった。

その後、代表者はプロパー出身の得丸正英氏に引き継がれて、立て直しに取り掛かり、見事なV字回復を成し遂げると同時に、金融機関の指導でM&Aを検討し始め、今回の契約にいたったようだ。


 

続・九州建設~徳倉建設傘下へ

徳倉建設㈱(名古屋市中区錦3丁目13-5 代表者徳倉正晴氏)は、名証2部単独上場の総合ゼネコン。

昭和22年4月21日に宝土建㈱として設立されたもので、同24年2月現商号に変更、同37年5月名古屋証券取引所に株式を上場しており、東京や大阪など全国に支店を展開、昭和57年10月には福岡営業所(現・九州支店 福岡市博多区博多駅前3-7-1 葵ビル501)を開設、海外にも積極的に進出し、南米や中米、東南アジアにも事業所を開設している。

平成28年3月期の連結売上構成は、建築事業244億0714万円、土木事業178億6694万円。連結売上422億7408万円で最終利益3億1100万円となる。ちなみに単独では、売上296億2100万円で、最終利益は約8846万円。

九州建設~徳倉建設の傘下へ

近年の業績回復は著しく、福岡地区Aクラスの規模を誇っているゼネコン、九州建設㈱(福岡市博多区、得丸正英社長)は本日、名証二部上場 の徳倉建設㈱(名古屋市、徳倉正晴社長)の傘下に入り、新たな一歩を踏み出すことになった。