福岡市南区県議選に新人

選挙には昔から地盤、看板、カバンが必要と言われ、政治家になることを家業と考え、日本には世襲にして二世三世の政治家も多く、幼い時から父親の背中を見て育った立派な政治家が数多くいるのも確かだ。
志を持つ政治家は、後継者を育てるのも政治家の仕事と考え、○○塾など私的な教育機関を設立する。そんな一つに衆議院福岡2区選出の、いなとみ修二議員が主催する「福岡未来政経塾」があり、卒業生の一人である荒武みるき氏が、来年の統一選挙に福岡南区から、県議会議員選挙に立候補する。
若い情熱を象徴する、「赤」をシンボルカラーにしたジャンバーを着て、朝立ちを始め平尾の交差点に立っていた。

 



続きを読む

福岡で開発中の分譲マンション~中央区編

7月9日土曜日、中央区警固の事務所に配達された新聞3紙の中に入っていた、分譲マンションの折り込み広告は3件。

第一期分譲先着順申込受付開始の「フリーディア赤坂レジデンス」と、第三期分譲開始の「パレスト・リッツガーデン百道」、そして中央区笹丘いよいよ最終章の「ライオンズ笹丘サーパスレジデンス」の3件だった。

警固地区周辺、簡単に言うと、桜坂から浄水通り、薬院、大名、赤坂、大濠、六本松エリアだけでも10数件開発中だから、少ない気がしたのであたってみたところ、未着工のもの、販売開始がまだ先、などを含め、20件以上が開発中だった。

判明分だけを記載すると以下の通り。 

マンション名

所在地

売主

戸数

ゼネコン

その他

グランドパレス浄水通り

薬院4丁目

第一交通産業

36戸

吉川工務店

竣工29年3月

MJR赤坂タワー

赤坂1丁目

九州旅客鉄道

172戸

大林組

竣工29年10月

グランドメゾン赤坂2丁目けやき通り

赤坂2丁目

積水ハウス

31戸

グランドメゾン荒戸1丁目

荒戸1丁目

積水ハウス

19戸

アクロス西公園

荒戸2丁目

ビジネス・ワンホールディングス

26戸

パークホームズ大濠2丁目

大濠2丁目

三井不動産レジデンシャル

43戸

西松建設

竣工29年6月

ザ・パークハウス桜坂サンリヤン

桜坂3丁目

三菱地所レジデンス・西日本鉄道

322戸

三井住友建設

竣工30年8月

ライオンズ笹丘サーパスレジデンス

笹丘1丁目

穴吹工務店

108戸

穴吹工務店

竣工28年7月

天神赤坂プロジェクト

大名2丁目

大和ハウス工業

220戸

大林組

着工28年9月

高砂2丁目マンション

高砂2丁目

ランディックアソシエイツ

36戸

着工28年12月

レジア赤坂テラス

長浜2丁目

コーセーアールイー・ランディックアソシエイツ

103戸

鉄建建設・旭工務店

竣工28年12月

長浜2丁目計画

長浜2丁目

三菱地所レジデンス・ウェルホールディングス

159戸

フジタ

着工28年6月

サングレート平尾

平尾5丁目

タイヘイ

17戸

着工28年7月

フリーディア赤坂レジデンス

舞鶴3丁目

東宝住宅

25戸

アスミオ.

竣工30年1月

グランドメゾン浄水ガーデンシティⅠ期

薬院4丁目

積水ハウスほか3社

29戸

グランドメゾン浄水ガーデンシティⅡ期

薬院4丁目

積水ハウスほか3社

129戸

グランドメゾン浄水ガーデンシティⅢ期

薬院4丁目

積水ハウスほか3社

161戸

平尾3丁目計画

平尾3丁目

三菱地所レジデンス

20戸

大末建設


続きを読む

平尾に注目

 人口が増え続ける福岡市にあって、若い女性が安心して住める町として、注目を集めている平尾。
先日友人に誘われて、コタツ式の小部屋もある小奇麗な料理屋、「博多 江藤家」に行った時、帰り際に手にしたのが小冊子「ひら・ぐら」で、サブタイトルにヒラオ・グラッチェ(平尾に感謝)と書かれていた。
持ちやすい手頃な大きさで、平尾地区の企業や飲食店などの、経営者が中心になって作成された立派な印刷物で、最近はデザインに重きを置き過ぎるあまり、文字が小さく読みにくい印刷物が多いが、こちらは活字も大きくすっきりしており、非常に読み易い。
発刊されて10号、中を見ると継続している理由が判るような内容で、平尾商工連合会のプラスを考えており、地元のT市議会議員が補助金などの紹介をしていると聞いている。
党派を超えて地元密着型の活動をしているようで、大物の政治家を呼ぶのもいいが、住民を巻き込んで行う活動が一番で、T市議会議員には、これからもがんばって欲しいものだ。
フリーペーパーを手にとって見ることはあまりないのだが、この「ひら・ぐら」は読み易く、行ってみたくなるような店もあり、製作委員会のメンバーにも会って、苦労話も聞きたくなるような不思議な魅力で、みなさんの地域の町興しの参考にしてみてはどうだろう。