粕屋町長選挙告示

9月2日粕屋長選挙が告示され、箱田彰氏(63)と杉野公彦氏(51)の二人が立候補の届出を済まし、6日間に亘る選挙戦が始まった。
両陣営とも、出陣式を行い、箱田陣営は約200名、一方杉野陣営は約50名の参加者であった。
箱田陣営には農政連が支援に加わり、優勢に戦いを進めている様だが、残りの選挙戦で杉野陣営は子育て世代の支援を取り付ける為に、巻き返しを図っている。



続きを読む

粕屋町長選の情勢

平成30年9月4日告示、9日投開票の粕屋町長選だが、選挙戦も残すところ、20日余りとなった。
元副町長の箱田彰氏(63)と、前粕屋町役場子ども未来課長の杉野公彦氏(51)の一騎打ちの争いだが、元副町長の箱田陣営には、元町長の因清範氏や町議会の進藤議長を味方につけ、地元の姻戚関係やJA粕屋などが支援に回り、やや有利の選挙戦を繰り広げている。
一方、杉野陣営は、役場時代の人脈や粕屋町で開催している「YOSAKOIかすや祭り」の実行委員会や地元自治会の区長などを味方につけ、前町長因辰美氏の後継であるということを全面に出し、巻き返しを図っている。
残りの選挙戦で、無党派層と呼ばれている子育て世代の有権者が、どの様に判断するかで、勝敗が分かれる模様だ。



続きを読む

粕屋町長辞職?

平成27年10月25日に行われた、粕屋郡粕屋町の町長選挙は現職が破れ、粕屋町議会議員を経て立候補した、当時59歳の新人の因辰美氏が、6447票を獲得し、町長の椅子を獲得した。
福岡空港や九州高速道路の福岡インターが近いところから、それらを利用する物流センターを積極的に誘致し、町造りに取り組んでいた矢先に病に倒れて、3月議会は欠席し療養中であったが、8月10日前後に辞職願が提出される模様。

続きを読む

篠栗町に大型住宅団地計画

粕屋町を走る「福北ゆたか線」といわれても、沿線の方々以外はピンと来ないかもしれないが、博多駅から吉塚駅、桂川駅を経由、さらに新飯塚駅、直方、折尾駅を経て、黒崎駅に至る路線の愛称が「福北ゆたか線」で、このうち、吉塚駅から桂川駅まではJR九州の正式呼称でいくと、篠栗線。

この篠栗線は粕屋町と篠栗町を貫き、JR九州管内営業路線唯一の黒字路線といわれているが、粕屋町にとっては人口増の大きな利点となっているものの、篠栗町は利用し切れていないのか、人口は逆に減少している。

人口が増えるということは、道路や上下水道などのインフラ整備で町の支出は増えるけれども、町全体の活性化に繋がるだけに、人口を増やす政策は自治体にとって必要不可欠のもので、篠栗町はこれまで町民をいかに増やしていくかという意識に欠けていた気配がある。

しかしどうやらここに来て人口を減らさないこと、そして維持していくことについて、町全体が考えを改めたようで、乙犬地区の一部で調整をはずして、約60戸ほどの面積を住宅地に転換することを許可したようだ。

また篠栗地区の旧採石場跡地では、その後に建設残土処理場として機能してきたが、埋め立ても終わり、新たに300戸内外の住宅地に生まれ変わる計画がある。

津波黒・高田地区では食品企業の進出も予定されており、篠栗町はこれから大きく姿を変えていくかもしれない。


 

近すぎて発展しない町~粕屋町~続々編

今でこそ粕屋町と志免町は人口が増加しているが、日本の人口が昨年の国勢調査で初めて減少に転じたことを考えると、これらの町が減少に転じることも遠い将来ではない。

だが残念ながら、粕屋町の担当者は未だその点を考える余裕はないようで、危機感は見受けられず、当然人口減に対する施策は聞くことは出来なかった。
町を預る行政マンは、特に町の将来像を具体的に提示する立場にあればあるほど、人口減に対する対策は対案として持ち合わせることが重要ではないのか。

やはり人口の増減に関るのは職住が時間的に接近していることで、道路や鉄道が良く整備されていることが重要であり、6つの駅を町内に持っている粕屋町がこれを証明しているといえるだろう。
しかしそれだけでは限界があるのはいうまでも無いことで、さらなる施策を立てることが求められる。


今はすっかり立ち消えになってしまったが、過去には福岡市営地下鉄を粕屋町のJR長者原駅までの延伸する構想があった。
これに変わる形として、元粕屋町議が話してくれた構想は、福岡空港から博多の杜スポーツ公園、志免町、イオン福岡を経由して、区画整理が完了したJR酒殿駅でJR香椎線に接続し、宇美町まで電車が走るというものだ。

志免町や粕屋町、須恵町、そして一番恩恵を受けることになるはずの宇美町の行政マンは、それぞれの町をどう変えていくのか、どのくらいの投資額が必要なのかなど、コストと効果を対比させた将来のマスタープランを立ててみてはどうだろう。


続きを読む

近すぎて発展しない町~粕屋~続編

粕屋町が独自で取材したところによると、東京では粕屋町の名前が転勤族の間では翌知られているようだが、これは博多駅から近いということが大きく影響していることを裏付けている。

ところで、昨年10月1日現在での粕屋町の人口は4万5371人だったが、10年後、つまり平成37年の人口は5万2000人を想定、新たに粕屋町内に転入してくる人たちを受け入れるための住宅用地として、JR香椎線の酒殿駅前の区画整理事業を計画している。
地権者60数名からなる「酒殿駅南土地区画整備組合設立準備会」を立ち上げ、平成29年度内に組合を発足、同35年までの完成を目指しているのだ。

この酒殿駅南区画整理事業は面積11ヘクタールで、250世帯、1000人が住む住宅地が生まれる予定で、目の前にはイオンモール福岡があり、注目を集めることは間違いないが、問題はこの地区に移り住む人の大半が粕屋町内からの移動になるのでは、と見られていることだ。
つまり新規の町民ではなさそうなのだ。

前回話を聞いた元粕屋町議の企業経営者によれば、粕屋町で生活し始めた若い夫婦は、子供が出来ると、福岡市に引っ越してしまうと嘆いていたが、酒殿駅南区画整理事業でもっとも重要なことは、どうすれば福岡市からの流入者を増やすことが出来るかと考え、それを整理事業の中で具体化させていくことだ。

酒殿駅前は田圃が広がっている。
道路を広く取られ、良く区画整理された街並みに、100人の人々が生活するようになれば、筑前三大池の1つ、駕与丁公園があり、イオンモール福岡がすぐ近くにあり、また保育園が充実している粕屋町だけに、酒殿地区は生まれ変わるはず。


続きを読む

福岡に近すぎて発展しない町~粕屋町~前編

人口250万人を擁する福岡都市圏の中で、全国的に注目を集めている町が粕屋郡内には2つある。
1つは新設されたJR新宮中央駅前を中心に、人口増加率の著しい新宮町で、もう1町は出生率日本一の粕屋町だ。
だがこの粕屋町、取材してみるとどうも良い事ばかりではなさそうだ。

町のほぼ中央をJR福北ゆたか線が走り、長者原駅で南北にJR香椎線が交わり、町内には6つの駅が存在するなど、他の自治体から見ればうらやましいかぎりのはず。
なかでも長者原駅から博多駅までは僅か10分だから、若い夫婦者にとっては魅力ある町で、同駅周辺にはマンションが立ち並んでいる。

ところで先日発表された、昨年の国勢調査確定値によれば、粕屋町の人口は5年間で3363人の増加となっているが、実はこの増加分は、人口流入分ではないのだ。
粕屋町に引っ越して来る人たちと、町外に出て行く人たちはほぼ同数となっており、赤ん坊、つまり出生数が人口増に繋がっているのだ。
だから出生率が全国1位になっているのである。

ところが、この人口の増加に対して、町の整備、形成が遅れている。
駅の前にはまとまった商店街は形成されてないし、出生率がナンバーワンであるにもかかわらず、町内に産婦人科医院が無い。
10分で博多駅まで行けるのだから、町内に無理に作る必要はない、経営上当たり前だという言い分もあろうし、ただ単に福岡市にくっつき、ベッドタウンとして存在できるなら、福岡市粕屋区で良いじゃないかという声もあるだろう。

~続く~


続きを読む

粕屋市を目指す!

 福岡市に隣接する粕屋郡には、宇美町、志免町、須惠町、粕屋町、篠栗町、久山町、そして新宮町の7つの町があり、昔から3町合併や6町合併など、いろいろな合従連衡の噂はあったが、未だに7つの町のままで合併は行われていない。
その様な7つの町の中で、1万8802世帯、人口4万5524人の粕屋町は、7月だけで人口が103人増えており注目を集めている。
粕屋町は福岡市に隣接しベッドタウンではあるものの、大きな工場や有名な観光地があるわけではなく、大濠大池や白水大池とともに、筑前三大池の一角を占める、駕与丁大池を整備した公園があるぐらいだ。
しかしこの小さな町には、JR福北ゆたか線とJR香椎線の2本の鉄道が通い6つの小さな駅があり、九州自動車道福岡インターチェンジも北東部に位置しているため、九州各地へ流通の戦略拠点としても良く知られている。
また町内は平地が多く開発が容易で、土地の価格も次第に値上がりはしているが、他の地区からの転入者も若い夫婦が多いことから出生率には目を見張るものがあり、行政も子育ての環境に配慮しているのも事実だ。
市への昇格条件である人口5万人には、残り5000人に迫っており、町役場も単独での市を目指してプロジェクトチームを組織しているようで、職員には活気があふれている。
議会は現在別件で揉めているようだが、直に己の不徳に気づき、事なきを得て円満に納まるだろう。