日建建設(株)本社移転

日建建設(株)(代表取締 金子幸生氏)は、このほど現本社ビルの建て替えを発表した。
昭和46年4月に完成した旧本社ビル、及び同48年7月に完成した向陽ビルを解体し、本社ビルを新たに建設、完成予定は2020年3月となっている。
2018年7月17日より、本社機能を下記住所に仮移転する模様。

【仮事務所】
〒812-0013
福岡市博多区博多駅東1-10-8
NIKKEN博多駅東ビル4F・5F
総務・営業 電 話 092-433-0151 FAX 092-433-0152
工事・工務 電 話 092-433-0251 FAX 092-433-0252

福岡市中央区六本松3丁目16番33号
日建建設株式会社
代表取締役  金子 幸生

国民民主党が地方組織を完備

6月24日、民進党福岡県連臨時大会が、福岡市内で開催された。
この大会は民進党福岡県連所属の地方議員が、国民民主党へ移行する大会であって、ここには衆参の国民民主党所属の稲富修二氏を含む4人と地方議員47名が出席した。
大会では新たに、国民民主党福岡県連の役員が選出され、民進党県連の会長であった吉村敏男氏(飯塚市・嘉穂郡選出69歳)が、党県連代表に就任した。
福岡市早良区選出の栃木義博福岡市議(64)を始め、県議1名、福岡市議2名の合計4名が国民民主党への移行を保留し、当面、無所属で活動するものと思われる。
マスコミ各社の世論調査で政党支持率が1%前後と低迷する国民民主党は、地方組織の整備で起死回生の適時打となるだろうか。
また、その背景には、それぞれの支援労組の力が働いている様に推測される。
来春の統一地方選では、政党の公認の有無によって、選挙運動の差が出ることは当人たちも承知のはずで、有権者としては、しばらく静観して動向を見極めるべきだろう。

創価大学法科大学院 来年度入学者を募集

創価大学法科大学院(東京都八王子市)の来年度入学試験の出願の受付が7月9日(月)から始まる。
同大学院には、既修者(2年間)と未修者(3年間)の2コースがあり、各コースを修了すると、司法試験の受験資格が得られる。
同大学院の最大の特色は少人数教育で、研究実績を持つ「研究者教員」と法曹の経験豊かな「実務家教員」が連携し、学生1人1人をサポートするとのこと。
近年では現行の大学で、法科大学院を開設したものの、定員割れなどの理由で閉鎖する大学が多い中、同大学法科大学院は昨年度の司法試験合格率が全国の私立大学6位で、175人が司法試験を突破している。
同大学院は開学以来、342人の合格者を輩出している。

博多の名物が消える

博多の町には市民が利用する、「うどん」「ラーメン」「てんぷら」等を提供する数多くの飲食店で、店によっては無料提供している「イカの塩辛」「からし高菜」などだが、昨年あたりから原料の高騰もあり品薄状態、ピンチに陥っている店から悲鳴が聞こえてくる。
韓国では料理を注文すると、無料でお代わり自由のキムチやナムルが数種類出て来るのにヒントを得たと思われるが、その店によって種類や味が楽しめ、無料と言うのが実に嬉しいサービスだ。
「イカの塩辛」や「からし高菜」を、結構楽しみに贔屓の店に通っている話を最近良く聞き、先日「天麩羅ひらお」の前を通ると、何故か少し客が減っているように思え、庶民の小さな幸せを何とか企業努力で乗り切ってほしい。



続きを読む

沖縄県知事選 8月実施説が急浮上?

本来、今年の12月9日付けで任期満了を迎える沖縄県知事選だが、ここにきて大きな動きが出て来た様で、沖縄県は本土とは違い統一地方選が今年に実施され、第1号が9月8日投開票の宜野湾市長選挙を皮切りに始まるが、その沖縄統一地方選前の8月に知事選が実施されるとの情報が政府与党筋から飛び込んできた。
現知事の翁長雄志氏(67)が2期目の出馬を表明しないのは、闘病の為に任期満了前に辞職するのではないか、などと東京周辺で噂が広がっている。
自民党本部は4、5人に候補を絞り、人選を始めているが、今のところ、宜野湾市長の佐喜真淳氏(53)が有力視されているようだ。
この背景には自民党中央の力学が大きく働いているように思われる。その力学の求心力である安倍首相は9月の自民党総裁選の三選に意欲を見せているが、実績では「外交の安倍」しか見当たらないとの声も自民党の身内からも囁かれている事もあって、新潟県知事選で自公連立が担いだ候補が辛勝したのを受け、沖縄県知事選でも自公連立候補の勝利で、総裁選に拍車をかけたいとの思惑が、そこには見え隠れする。

続きを読む

復興のシンボル 朝倉の三連水車が稼働

昨年の7月5日の集中豪雨で、流木や土砂で一帯が埋め尽くされた朝倉市菱野にある日本最古の(国史跡)三連水車が6月17日より今年も稼働し始めた。
水の供給を受ける水田(35ヘクタール)は、ほぼ全域が土砂に埋まったが、農家の方々やボランティアの手伝いなど懸命な復旧作業で、22.5ヘクタールが田植えできるまでに回復した。
同水車は、地域の「復興のシンボル」として、被災地の住民の心も潤す。
近くには「道の駅三連水車の里あさくら」もあり、朝倉の新鮮な野菜や果物などが安価で販売されており、休日には観光客が多数、訪れ、賑わいを増している。
三連水車の稼働は10月中旬頃まで行われ、8月10日~13日まで夜はライトアップもされ、お盆で帰省する人や朝倉を訪れる観光客の目を楽しませる。
完全復旧を同じ福岡県民として切に目願うと同時にボランティアはもちろん、同地域を再度訪問し、買い物などを楽しんで貢献したいと思う。

筥崎めぐり その4

「上杉商店」
箱崎商店街の北側、西日本シティ銀行の前にある細い道をのぞいてみると「かき氷」ののぼりが…!
そこは商店街によくあるような味噌や醤油、食材などを売られているお店。
でもひとつ違うのが、かき氷器があるところ!

昔ながらあるかき氷器。1カップ100円とこちらも昔ながらの金額。
いちごやメロンはもちろん、みぞれ、宇治、トロピカルピーチ、オレンジ、レモンまで100円。ミルクかけは150円に、小豆入りミルクかけは200円になります。

これから暑くなる季節、かき氷を食べながら箱崎をぶらぶらしてみませんか?

「上杉商店」
営業 :9:30~19:00
住所 :福岡県福岡市東区箱崎1-32-35(https://goo.gl/maps/8bRLas2UsQM2
TEL :092-641-4197
定休日:日祝

続きを読む

筥崎めぐり その3

梅雨空が広がり、どんよりとした昼下がり、久しぶりに筥崎界隈を散策してみると、楽しい店がいっぱい。皆様にちょっとだけ御紹介いたしましょう。

「筥崎とろろ」
ナガタパン(http://www.fk-shinbun.co.jp/?p=20944 )や筥崎鳩太郎商店(http://www.fk-shinbun.co.jp/?p=20952 )の通りを馬出方面へ歩いていきます。
趣のある建物が見えてきた一つに「筥崎とろろ」があります。
名前の通り、とろろ専門のお店です。これからの夏バテ対策のためにぴったりのお店ですね。
古民家を改装したようなお店は入り口側に雑貨コーナーがあり、奥が座敷の飲食スペースになっています。


↑ランチの「筥トロ御膳」(1,600円税込)

とろろは、自然薯を使っておりよく見る白いとろろとは違い、自然な色合いをしています。
ご飯はおかわり自由。おひつで運ばれてきて好きな量自分でつぐ仕組みです。
地鶏や牛タンと一緒に食べるのがおすすめで、おいしくいただきました。

夜は、とろろすき焼きがあり、こちらもまた格別においしそうです。

「筥崎とろろ」
営業 :お昼11:30~14:30(土日祝は11:30~15:30)
夜17:30〜22:00(ラストオーダー21:30)
※材料なくなり次第閉店
住所 :福岡県福岡市東区馬出5-12-9(https://goo.gl/maps/qSQFoNFWfSD2 )
TEL :092-651-2153
定休日:不定休
HP  :https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400201/40005400/

続きを読む

筥崎めぐり その2

「筥崎鳩太郎商店」
筥崎界隈で人気上昇中なのが「筥崎鳩太郎商店」。
見た目からは普通のおうちのようです。昔は病院だったという建物を古民家風に改装し周辺の環境にマッチした作りとなっています。
店内は開放的でゆったりとした雰囲気。小上がりのテーブルや畳席があります。
人気のランチは「渡り蟹のつけ麺御膳」(1,200円)。つけダレには蟹のうま味が入り、ちぢれ麺によく絡まります。他にもランチは「鴨天ぷら蕎麦御膳」(1,200円)や「鳩太郎おでん御膳」(1,200円)、夜は「糸島豚バラのしゃぶしゃぶ生姜鍋」や「醤油フォンデュ」などここのお店ならではの工夫が施されており、何回来ても楽しめそうです。
そしてなんといっても特徴なのが、常時10種類以上あるクラフトビール。飲み比べセットや全種類飲み放題も2,800円という金額でしているので、ビール好きにも必見のお店です。

「筥崎鳩太郎商店」
営業 :茶房タイム11:30〜17:00
(ランチ14:00ラストオーダー、喫茶16:30ラストオーダー)
酒房タイム17:30〜23:00
(金土祝前日は24:00、ラストオーダー閉店の1時間前)
住所 :福岡市東区箱崎1-44-20(https://goo.gl/maps/PYh4GTTF8vm
TEL :092-292-9669
定休日:毎週月曜日
HP  :https://www.facebook.com/筥崎-鳩太郎商店-307284606329054/

 

続きを読む

筥崎めぐり その1

梅雨空が広がり、どんよりとした昼下がり、久しぶりに筥崎界隈を散策してみると、楽しい店がいっぱい。皆様にちょっとだけ御紹介いたしましょう。

「パン・ナガタ 箱崎店」
レトロな雰囲気を醸し出す店舗は、ここだけ昭和の世界にタイムスリップしたよう。
でも実は春日市に「パン・ナガタ」という本店があり、他に那珂川とアクロス福岡に店舗があるそうです。
店内に入ってみるとショーケースにズラッとパンが並んでいます。何十種類とありますが、パン屋さんでは珍しい対面式で、店員さんに言うと取ってくれます。
また2階にはイートインスペースもあるので、筥崎宮へのお参りがてら休憩するのもおすすめです。
ちなみに水とコーヒーが無料でもらえるサービスもありますよ!

「パン・ナガタ 箱崎店」
営業 :8:00~19:00
住所 :福岡市東区箱崎1-44-20(https://goo.gl/maps/WSFdSTg3aqz
TEL :092-643-8680
定休日:第一火曜日、お盆、年末年始
HP  :http://www.pannagata.com/

続きを読む

国会議員は「身を切る」覚悟で国政運営を!

6月8日の参院選挙制度協議会を開き、参院各派で議論した。
自民党案は、一票の格差是正と選挙区の合区(鳥取・島根両県、徳島・高知両県)に伴い議席を失った県の救済策として、選挙区と比例代表を会わせて参院定数を6議席増やす。
具体案として、選挙区では有権者が最も多い埼玉県選挙区の定数を2議席増やし(現行6を8に)比例代表の定数を4議席増とする。
比例代表の定数増の理由として、合区により出馬する選挙区を失った候補者を救うためとしている。比例代表制の一部を改正し、事前に定めた順位に従って当選者を決める拘束名簿式の「特定枠」を導入する。
この案に対し、与党公明党は容認する考え方を示したが、立憲民主党、国民民主党などは「党利党略だ」「定数増は国民の理解を得られるのか」「合区対象県の救済案には賛同できない」などの理由で反対した。
自民党は6月12日の党総務会で了承し、今国会に提出、法案成立を目指している。
国会議員の経費として、国の歳出予算額は年間800億円超と言われる。
国会議員の歳費と特別手当(一般に言うボーナス)・文書交通費・立法事務費・政党助成金等々と公設秘書(特別公務員としての政策・第1・第2の3人)も国の経費で賄われる。
選挙の都度、「国会議員は身を切る覚悟で取り組みます」と連発するが、国会議員1人当たりの国庫支出は年間1億円超とも言われている。
地方自治体でも、議員定数削減や議員報酬の引き下げなどで歳出削減に取り組んでいる中、国会議員だけが議員定数を増加する事は疑問が残る。
国庫の財源は改めて言うわけではないが、私達の税金である。



続きを読む

2025年問題(団塊世代75歳 負担増)をどう乗り越えるか

団塊世代(1947年~51年生まれを含めて)は2200万人、日本の人口の4人に1人が75歳以上という超高齢化社会を迎える。
これまで国を支えてきた団塊の世代が給付を受ける側に回るため、医療・介護・福祉サービスへの需要が高まり、社会保障財政のバランスが崩れる、とも指摘されている。
この世代は、これまで日本経済の発展に寄与し、消費文化や都市化などを経験した戦後を象徴する世代。
団塊世代は、既に2015年に65歳以上の前期高齢者になっている。
今後、2025年に向け、急速に高齢化が進む。2025年には、75歳以上の人が2010年に11.1%だった人口割合が18.1%に上昇する。
高齢になれば疾病などのリスクが高まり、生涯医療費の推移から見ても、75歳~79歳でピークを迎え、70歳以降に生涯医療費の約半分がかかると推測されている。また、介護や認知症等のリスクが高まるのは間違いない。
少子高齢化に増々拍車がかかり、若年世代では支えることが困難になるのは至定で、国は福祉トータルプランの見直しが必要だ。



続きを読む

朝倉地域の復興はいつになるか

先日、昨年7月5日の集中豪雨で甚大な被害を受けた朝倉市杷木松末地域を訪れた。
市の復興計画では、(1)すまいとコミュニティの再生(2)安全な地域づくり(3)産業・経済の復興、を柱にしており、地区別に今後の工程表を記している。
松末地区の場合、2018年度から生活基盤の本格復旧や安全性を高める整備をすること、19年度までに被災住宅の解体・撤去、18年度までに松末小学校の跡地活用を検討することなど29項目に亘り、スケジュールが予定されているようだ。
自宅が全壊したり流出したりした住民のための住宅は、松末地区から離れた杷木小学校跡地に54戸が建設される予定で、松末地区への建設計画は今のところない。
しかし、地元住民の思いは元の場所に住みたいとの事。
だが市都市計画課は、地元の思いには理解しつつ、「現時点では、松末地区には安全に建てられる場所がない」と対応に苦慮している。
1年近くが経過しているが現地を歩いてみて、改めて被害の甚大さを感じ、同じ福岡県民として一日でも早い復興を願うばかりである。



続きを読む

一通のお礼状

㈱福岡県民新聞社に一通の葉書が届いた。
それは6月12日に市内のホテルで、福岡市南倫理法人会が開催した、設立10周年記念式典に出席したお礼の葉書で、改めて心和む雰囲気を思い出し、お返しの意味を込めて記事を書いている。
パーティに出席する前から、倫理法人会の予備知識について、若干の偏見を持ち斜めから見ていたが、そう思っていた自分が恥ずかしくなり、何事も真正面から見ることに心掛け、努めることに決めた出会いであった。
5代目の会長である熊井啓人氏との関係で出席したが、初代からの歴代会長が出席され、会長自ら各人に花束を贈呈し、先人を思いやる感謝の気持ちを、会長のみならず全員が持っており、それが会を和やかにし、成功した元になっている。
倫理法人会の精神が多くの人に行き渡ることを願うと共に、最後に一言、会員の皆様お疲れ様でした。



続きを読む

あまおう

福岡県のJAが長年に亘って、研究開発した「あまおう」は、多くの人が好むイチゴの商標登録された名前であるが、名前の由来は「あまい」「まるい」「おおきい」「うまい」の、頭文字を並べたものである。
農家は米を作ることだけで生活は安定していたが、昨年と同じ作業をしていては、取り残されると最近は「考える農業」に転換し、新しい品種に挑戦するなど試行錯誤を行い、中には農作物の輸出に取り組んでいる農家も出て来た。
確かに「あまおう」の名前は、一流のブランドとして知名度も高く、名前だけで飛びついて買う消費者も多く、最近はおいしくない「あまおう」が出回り始めているようだ。昔ながらの農家の悪い癖が出てきており、「あまおう」の生産農家は悪質農家を駆逐しないと、ブランドの信用に傷が付くことになるだろう。

続きを読む

定年退職後をどう生きるか?

6月9日封切りの映画「終わった人」。大河ドラマ「毛利元就」や連続テレビ小説「ひらり」等で数々のヒット作を手がけた内館牧子氏の同名小説を、舘ひろしと黒木瞳が主演を務め、「リング」の中田秀夫監督がメガホンを取り映画化したハートフルコメディ。

大手銀行の出世コースから子会社に出向し、そのまま定年を迎えた男性(舘ひろし)の物語。世間から「終わった人」と思われ、仕事一筋の人生を歩んできた男性は途方に暮れる。美容師の妻(黒木瞳)は、かつての輝きを失った夫と向き合えずにいた。

男性は「どんな仕事でもいいから働きたい」と再就職先を探すが、これといった特技もない定年後の男に、職など簡単に見つかるはずがなく、妻や娘から「恋でもしたら」とけしかけられるが、気になる女性がいても思い通りになるものでもない。続きのストーリーは映画館で。

勤め人であれば、遅かれ早かれ定年退職を迎える。そこで誰もが願うのは、「健康」「お金」「趣味」「ボランティア活動」など色々と考えられるが、やはり最後は健康で、心身ともに充実した生活だろう。レールから逸脱したら後は現実を素直に見つめ、「生命の躍動」をと願って生きていくしかないのだろうか?この映画を観て、やがてやってくる日本の2025年問題(超高齢化社会)に一石を投じている様に思える。国は与野党の対立より、超高齢化社会の対策に向けて具体策を加速させることを望む。

  続きを読む

「博多祇園山笠」のスケジュール

博多祇園山笠は、毎年7月1日から7月15日まで行われる。フィナーレとなる7月15日の「追い山」に向けて、連日数多くの神事が執り行われる。この行事は曜日は違えども、毎年変わらぬスケジュールで執り行われる。
◎7月1日~14日深夜・・・飾り山一般公開
博多祇園山笠は7月1日から博多部を中心に合計14の飾り山が公開され、絢爛豪華「静の山笠」飾り山の公開で博多祇園山笠は15日間の日程がスタートする。
◎7月1日~9日・・・・・・お汐井(しおい)取り
各流ごとに集合して、「お汐井(しおい)道」と呼ばれる小道をたどって一路箱崎浜を目指す。一部の山笠役員を除き、この日が初めて山舁(か)き姿になる。
◎7月10日・・・・・・・・流舁き(ながれかき)
博多祇園山笠は「静」から「動」へ。この日からいよいよ舁山(かきやま)が走ります。
◎7月11日(早朝)・・・・・朝山
流舁(ながれかき)からわずか12時間後、陽がまだ昇らぬ早朝5時より、博多の街を「おっしょい」の声が響き渡る。
◎7月11日(午後)・・・・・他流舁き
さらに朝山から10時間後、自分の流域外に出て他の流域に舁きいれる。唯一1日に2度舁く日なので舁き手は大変ハード。
◎7月12日・・・・・・・・追い山ならし
「追い山」に向けた予行演習。しかし予行演習と侮るなかれ。時間と距離が本番コースより若干短い以外は本番同様。山の男達は他の流より1秒でも早く駆け抜けようと本気で山笠を舁つぐ。
◎7月13日・・・・・・・・集団山見せ
舁き山が博多部を超えて福岡中心部に渡る唯一の日が13日「集団山見せ」で、その名の通り、7つの流すべての舁山が一堂に介し、福岡市役所前の桟敷席を目指す。
◎7月15日(早朝)・・・・追い山
博多祇園山笠のクライマックス「追い山」は午前4時59分、一番山笠が櫛田入り奉納を皮切りに、合計8つの山笠(上川端通の飾り山を含め)が次々と櫛田入りを行い、まだ薄暗い博多の街をゴール(須崎町問屋街)を目指して駆け出して行く。



続きを読む

伝統の「博多祇園山笠」がスタート

福岡・博多の街に7月1日から、770余年の伝統の祭り「博多祇園山笠」が始まる。
7月15日の「追い(おい)山」まで、博多の街が「山笠」一色に染まる。
博多山笠の起源は通説あるが、博多山笠振興会によると鎌倉時代の仁治2年(1241年)博多で疫病が流行した際に承天寺の開祖・聖一師(円爾)が町民の担いだ「施餓鬼(せがき)棚」に乗って、祈祷水を撒きながら町を清めて回り、疫病撤退を祈願したことを発祥とする説が有力とされている。
また、博多祇園山笠には「流(ながれ)」というものがあり、豊臣秀吉による天正15年(1587年)の「太閤町割り」が起源と言われる。
秀吉が町割りをするきっかけとなったのは、当時、中国や朝鮮といった大陸貿易の基地として大いに栄えていた博多の支配権をめぐって、様々な諸大名達が博多の町を戦場として戦った結果、博多の町が焼け野原となった。
中でも天正4年(1576年)、島津義久が博多を撤退する際に町に火を放って全市を焼き払い、薩摩に逃走。
これを追いかけた秀吉が島津を降参させて博多に戻り、博多の復興に乗り出し、その手始めが区画整理としての町割りであった。この町割りは東は御笠川、西は博多川を境に、市街を十町(約1キロ)四方と定め、幹線道路を東西に3本、南北に4本走らせ、その一区画を「流(ながれ)」と呼んだ。
この「流」が博多祇園山笠のグル-プ単位の発祥となり、現在は、千代流・恵比寿流・土居流・大黒流・東流・中洲流・西流の七流となる。
また、観光客や見物客用にJR博多駅地区から天神地区まで福岡市内に14の「飾り山」が建てられ、町を歩く人の目を楽しませている。
博多の街は山笠一色に染まり、山笠の舁(か)き手の男衆(おとこしゅう)達は熱く燃える。



続きを読む

気象庁が梅雨入りで集中豪雨に注意呼びかけ

6月に入り、九州南部から梅雨入りし、梅雨のない北海道を除き日本列島は梅雨前線が北上して、日本列島全体に雨雲が広がり始めている。
昨年7月5日には、福岡県朝倉市と大分県日田市に甚大な集中豪雨被害が発生したのは、記憶に新しい。
福岡県で36人(朝倉市33人、東峰村3人)大分県日田市で3人の計39人の死亡が確認され、今なおまだ福岡県朝倉市で2人が行方不明となっている。
被害が甚大で復旧工事も多く残っている中、今年も梅雨の時期に入り、被害地域の住民は集中豪雨の危険に悩まされている。
気象庁は梅雨入りで集中豪雨の被害に注意を呼びかけており、市民も天気予報を小まめにチェックし、家族での避難先や防災グッズの点検など、今一度の備えを行うべきだろう。



続きを読む

砂上の楼閣・スルガ銀行

一度小さな嘘をつくと隠す為に、更に大きな嘘をつかないと隠すことが出来ず、政治の世界や経済界において言動はもちろんデータさえも、信用出来ない状況になりつつある。
監督官庁の長が、地銀のモデルと褒め称えたスルガ銀行だが、女性向けのシェアハウスに特化した、「かぼちゃの馬車」を運営していた、スマートデイズの破綻で、2000億円前後の不良債権が発生する可能性から、信用の失墜を招いていた。
ところが今度はそれを上回る、中古マンション1棟数億円の物件を、医師や資産家に利回りなど物件資料を改ざんし、融資を行っていたのが発覚、更なる大型不良債権が発生する可能性があり、スルガ銀行内部が慌てている。



続きを読む

~アルキニストゆうの道~ 筥崎宮あじさいまつりその4

6月のあじさいまつりに合わせて開催している菩提樹まつり。
菩提樹がある恵光院は、1587年、千利休が茶会を開き、豊臣秀吉を招いたとされる寺院です。筥崎宮の社坊である座主坊の末寺。黒田忠之(福岡藩二代藩主)の開基により1624~1644年に建立されました。
明治初期の廃仏毀釈のとき、筥崎宮周辺の格社坊が廃滅する中、恵光院は難を逃れ各社棒にあった仏教関係の品を移して守ったとのこと。筥崎宮社坊の中で唯一残る寺院で当時の神仏習合時代の歴史を知れる場所でもあります。

筥崎宮で開催されている「あじさいまつり」。6月30日まで開催中。
開苑時間:9:30~17:00(期間中は無休)
入苑料 :300円(保護者同伴の場合は、中学生以下無料)
サイト :http://www.hakozakigu.or.jp/news/154.htm

続きを読む

~アルキニストゆうの道~ 筥崎宮あじさいまつりその3

筥崎宮の社坊である「恵光院(えこういん)」は菩提樹(ぼだいじゅ)の名所。
あじさいまつりと合わせて菩提樹の見頃も迎え、淡い黄色の花々は甘い香りを境内に広げています。見頃は6月10日頃まで。
臨済宗を開祖した明菴栄西(みょうあんえいさい)が中国の天台山にあった菩提樹を日本に持ち帰り、インドの菩提樹の代用として寺院の境内に多く植えられました。
10月頃になる実が直径7,8mmの球体で念珠の材料になるため菩提樹と呼ばれています。

「恵光院の菩提樹」
入場料:無料
サイト:http://www.hakozakigu.or.jp/hanameguri/#hana3

「あじさいまつり」
開苑時間:9:30~17:00(期間中は無休)
入苑料 :300円(保護者同伴の場合は、中学生以下無料)
サイト :http://www.hakozakigu.or.jp/news/154.htm

続きを読む

新潟県知事選挙

安倍政権の内閣支持率にも影響する、新潟県知事選挙が10日の投開票日まで1週間となった最後の週末である6月2、3日の両日、自民党が行った世論調査、サンプル数は3302件で、その結果は次の数字になっている。
続きを読む

公明党は今こそ立党の精神を発揮する時では!!

今の国会の状況を見るとき、財務省は森友・加計学園問題で、文書改ざん問題に最終的な結論を出し、佐川前理財局長以下20名の処分で、この問題の幕引きを図ろうとしている。
麻生副総理兼財務相に至っては、閣僚手当1年分の170万円を国庫に返納することで、副総理兼財務相の座に居座ろうとして、辞任しないとの事。
野党は麻生副総理兼財務相辞職勧告・内閣総辞職の要求を目論む。
公明党は1999年10月第2次小渕政権で自民党との連立を組んで約20年が経過している。
公明党の与党内での役割は「与党内野党」として、自民党の暴走にブレーキをかけることではないか。
公明党の立党精神は「大衆(国民)とともに・・・・」で、言い換えれば、国民目線で政治を行うことだろう。
今こそ立党精神という原点に返り、自民党(安倍内閣)の暴走に真正面から取り組み、国民直視の政治実現に向け、最大に努力をし、汗をかく時期にきている様な気がしてならない。



続きを読む

~アルキニストゆうの道~ 筥崎宮あじさいまつりその2

筥崎宮で開催されている「あじさいまつり」(「その1 http://www.fk-shinbun.co.jp/?p=20811 」をご覧ください)。

あじさいが咲いている「あじさい苑」は、平成の御大典を記念して平成3年に筥崎宮の西奥につくられた神苑です。
筥崎宮には、参道途中に「神苑花庭園」があります。こちらは、天正15(1587)年の豊臣秀吉が箱崎で開いた大茶会をから400年経ったこと、地下鉄貝塚線の「箱崎宮前駅」開通などを記念して昭和62(1987)年4月開園しました。園内には四季折々の花々が見られます。ぼたんや梅、しだれ桜、シャクヤク、ナンジャモンジャなどを見ることができます。この季節は、ユリがきれいに咲いています。



「あじさいまつり」
開苑時間:9:30~17:00(期間中は無休)
入苑料 :300円(保護者同伴の場合は、中学生以下無料)
サイト : http://www.hakozakigu.or.jp/news/154.htm

 

スルガ銀行の次

監督官庁の幹部からお褒めの言葉を頂戴していた、スルガ銀行であったが、投資型アパートやマンション購入で、融資書類の不正な改ざんに関与し、スルガ銀行の行員が司法の捜査対象になって取調べを受け、金融業界の話題になっている。
次に金融業界の水面下で、新たな話題になっているのが、モリカケ問題で一躍脚光を浴びている、愛媛県に拠点を置いて営業している愛媛銀行、業界で「愛国経営」と言われる独特の経営方針が、話題になっている。
問題となっているのは、同銀行の支店が利用されて、架空の人物が5億円前後の現金を北朝鮮に送金した事で、監督官庁の取調べを受けている。
公文書の改ざんを行う財務省だけに、裏の手口は熟知しているはずで、何処まで追及できるのかお手並み拝見で、そろそろマスコミが嗅ぎ付け表面化するだろう。

続きを読む

~アルキニストゆうの道~ 筥崎宮あじさいまつりその1

梅雨に入るも心地よい天気が続く中、東区の筥崎宮にて「あじさいまつり」が開催されました。 約3,500種類ものあじさいを苑内の遊歩道を歩きながら楽しむことができます。

いわゆる“あじさい”でイメージする丸みを帯びたものだけでなく、花びらのように広がるもの、モコモコとしているものなどなど、色彩や形もそれぞれで「次はどんなあじさいが見られるかな?」と楽しみにしながら歩けます。





「あじさいまつり」
開苑時間:9:30~17:00(期間中は無休)
入苑料 :300円(保護者同伴の場合は、中学生以下無料)
サイト :http://www.hakozakigu.or.jp/news/154.htm

続きを読む

2000億円

年間予算2000億円と言われているのは、連日マスコミに悪質タックルで一躍有名になった、アメフト部を抱えている日大の予算で、小さな地方自治体の予算に匹敵する。
日本全国に20校を超える高校を擁し、各高校ともスポーツに力を入れて、その頂点にあるのが日大のスポーツ部で、特にアメフト部の内田監督は、田中理事長に次ぐナンバー2の地位にあり、監督は辞任したものの学内の地位は、現時点では取り沙汰されていないのが不思議だ。
安倍総理と麻生副総理はマスコミに叩かれているが、田中理事長と内田前監督も似たような構図で、どちらも最初の嘘が尾を引いて、対応のまずさが似ている。

続きを読む

そば処まさや

新聞記者が九州のラーメン店を食べ歩き、その成果が遂に一冊の本になって出版され、早速購入して読んだ中で笑える店が一軒あり、それは福岡市中央区薬院にある「そば処まさや」である。
その店はビルの一角にある角店で、和風のひさしを構える「そば処まさや」で、事務所が近くなので雨の日などは、良く出前のお世話にもなっている店だ。
屋号の通りそば屋でありながら、そばを注文している人は僅かで、大半はラーメンかチャンポンを注文し人気店となっている。また出前においても注文してから実に短時間で届くので、若い連中は電話で注文してから届くまでの時間を、代金を賭けて楽しんでいるほどで、驚くほど早く届く店である。
最近は飲食業も人手不足で、多くの店が苦労しているが、調理にしろ出前の配達も、ベテランが店を支えているのだろう。

続きを読む